研究科・学科・プログラムTOP
目白大学大学院
生涯福祉研究科
生涯福祉専攻(修士課程)
【目白大学大学院生涯福祉研究科生涯福祉専攻(修士課程)】で学べる内容
精神保健福祉
日本の精神保健福祉を理解し、世界との比較検討の上、課題を考察する
福祉政策
日本の福祉政策の到達点と課題を検討する
現代保育
幼児理解を基にした遊び・保育の質の確保の意義や方法を考える
子育て支援
現代社会の子育てを前提に健全な親子関係や人的資源活用などを学ぶ
【目白大学大学院生涯福祉研究科生涯福祉専攻(修士課程)】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
社会人特別入試 | ○ | ○ | ○ |
【目白大学大学院生涯福祉研究科生涯福祉専攻(修士課程)】のサポートチェック
セメスター制 | 教育課程をセメスター制で編成 |
---|---|
長期履修制度 | 履修期間を延長できる制度 |
ハイブリッド型授業 | 対面・遠隔で授業を実施 |
奨学金制度 | 各種奨学金制度あり |
【目白大学大学院生涯福祉研究科生涯福祉専攻(修士課程)】の沿革・概要
一生涯の視点から多様化する福祉課題に向き合う
近年、人間の一生涯(ライフサイクル)の視点から、一貫した支援の重要性が認識されている。生涯福祉専攻では、乳幼児期に始まって保育・発達支援から高齢期における介護支援まで、あらゆる世代において多様化、深刻化する社会福祉の課題を体系的に学ぶことができる。本専攻は、教育研究の柱として「社会福祉」と「保育・発達支援」の2つの研究領域を設定している。1年次に生涯福祉に関する基礎的素養を身につけ、自身の興味や関心に応じてどちらかの領域に主眼を置いて研究を進めることにより、新たな福祉社会の実現に向けた社会福祉の研究者および高度な専門性を備えた対人援助の実践家を目指す。
【目白大学大学院生涯福祉研究科生涯福祉専攻(修士課程)】の研究科・学科・プログラムの特色
幅広い年代の対人援助の実践家・研究者を目指す
同専攻のカリキュラムは、「社会福祉」と「保育・発達支援」の2つの研究領域から科目を選択履修し、修了時には履修科目と修士論文の内容によって「修士(社会福祉学)」または「修士(保育学)」のいずれかの学位が取得できる。また、生涯福祉に関する教育研究を進めるにあたり、権利擁護、倫理学、精神医学、心理学などに関する諸学問を福祉に統合していくのが特徴である。このため教授陣に、福祉領域のみならず、心理学、医学分野を専門とする教育研究者を数多く配置している。社会福祉領域では、乳幼児から高齢期までの福祉課題を学び、保育・発達支援領域では、子どもを取り巻く諸課題への実践家・研究者を養成する。
各種制度
社会人が学びやすい環境
社会人の方が無理なく通学できるように昼夜開講制の授業やカリキュラに配慮しているため、働きながらキャリアや専門的能力の向上を目指すことができます。また、学生のさまざまなライフスタイルに応じるため、授業は対面授業と遠隔授業を併用したハイブリッド型で実施。社会人の方でも仕事などのスケジュールを調整しながら学ぶことができます。一部、対面のみで行っている授業があるため、詳細はオープンキャンパスなどでご確認ください。そのほか、社会人の方や育児・介護などに当たる必要がある方に対し、長期履修制度を設けています。通常の2年の履修期間を延長して、最大4年まで学ぶことが可能です。
学べる内容
授業科目一覧
生涯福祉総論I・II/ソーシャルワーク論/福祉臨床論/子ども家庭福祉特論/高齢者福祉特論/障害者福祉特論/精神保健福祉特論/福祉政策特論/地域福祉特論/公的扶助論/福祉経営特論/現代保育特論/保育ニーズ特論/子育て支援特論/スクールソーシャルワーク特論/発達・家族心理学特論/障害児福祉特論/生命倫理特論/権利擁護特論/生涯福祉演習I~III
【目白大学大学院生涯福祉研究科生涯福祉専攻(修士課程)】の修了生インフォメーション
修了生の進路
療育施設、発達支援センター、障がい者施設、児童福祉施設、私立大学(教員)、大学院博士後期課程への進学など
同大学院調べ(2024年5月1日現在)
【目白大学大学院生涯福祉研究科生涯福祉専攻(修士課程)】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | 目白大学大学院入学案内2025 |
---|
所在地 | 東京都新宿区中落合4-31-1 |
---|---|
アクセス | 西武新宿線「中井」駅より徒歩8分 都営地下鉄大江戸線「落合南長崎」駅より徒歩10分 |
問合せ先 | 03-3952-5115ホームページはこちら |