パタンナー講座
パタンナーの習い事は、型紙を描き起こすために必要な知識を得るための習い事です。パタンナーとは、ファッションデザイナーのイメージした衣服等のデザイン画を元に、アパレルやファッション分野の型紙を引くのを専門とする職業です。デザインがすてきでも、型紙の作り方一つで制作が不可能になったり、イメージした通りにいかなかったりする場合があるので、パタンナー自身も縫製の知識や技術に精通することが必要です。

ご希望のエリアを選択してください 通信講座をお探しの方はこちら

すぐ予約できるパタンナーの一回完結・体験レッスン
-
- 東亜和裁 新潟支部 社会人の方におすすめ!<2年制コース説明会>
- 費用 無料 / 開催日 12月21日(土)
パタンナー
パタンナーとは
パタンナーとは、ファッションデザイナーが描いたデザイン画をもとにして、パターン(型紙)を作る専門職です。 私たちが普段何気なく手にしている服飾製品は、体のラインにしっかりとフィットするように作られていますが、最初から立体的に作られている訳ではありません。デザイン画の段階ではもちろん平面のままです。この平面なデザイン画から、立体的な洋服を作るために、必ず必要となるのがパターンです。このパターンを作り、さらに量産できるように作業するのがパタンナーなのです。 パタンナーは生地の特性、縫製の仕方などのあらゆる知識を持ち、着心地の良さやシルエットの美しさを考えてパターンを作ります。デザインがどれだけ素晴らしくても、着心地が悪くては売れません。着心地の良さを左右するのはパターンの出来次第と言われるほど、パタンナーの仕事は重要な役割を持っています。
パタンナーになるには
パタンナーになるには、学歴や資格などは特に必要ありません。服飾系の会社から出されるパタンナーの求人に合格すれば誰でもなることができます。 しかし、実際には全く学校に通わずにパタンナーになれる人は、ほとんどいません。服飾系の専門学校や大学、短大などを卒業していることが事実上の採用基準になっているのです。ただ洋服が好きという気持ちだけではなく、生地や縫製に関する服作りの知識はもちろんのこと、色やデザインのセンスを磨くことも重要になってきます。また、ファッションデザイナーの意向をくみ取り、希望にあったパターンを作らなくてはならないため、高いコミュニケーション能力も必要です。
パタンナー講座探しのポイント
パタンナー講座探しのポイントは、「教室が自宅から通える範囲にあるか?」「費用はいくらかかるか?」「コース内容はどうなっているのか?」をきちんとチェックすることです。 自宅から遠くても通うのが大変ですし、費用が高額でも困ります。コース内容は、日中開講されるコース以外にも、週末1回のみ通学コースや、夜間コースなど様々です。少人数制クラスのところを選べば、講師から個別に対応してもらいやすいという利点もあります。事前に講座を見学できる教室も多いので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
通信講座からパタンナー講座を探す
都道府県からパタンナー講座を探す
人気のエリアからパタンナー講座を探す
人気の駅からパタンナー講座を探す
都道府県からパタンナー講座の体験レッスンを探す
- 北海道・東北
- 関東・甲信越
- 東海・北陸
- 関西
-
- 大阪府
- 兵庫県
- 京都府
- 奈良県
- 和歌山県
- 滋賀県
- 中国・四国
-
- 鳥取県
- 岡山県
- 島根県
- 広島県
- 山口県
- 香川県
- 徳島県
- 愛媛県
- 高知県
- 九州・沖縄
-
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 大分県
- 熊本県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
ファッションの習い事講座を探す
ファッションの仕事・職種講座を探す
ファッションの資格・検定講座を探す
特集
