1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[理学・工学・農水産系]一覧
  3. 愛知工科大学大学院 工学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
愛知工科大学大学院
工学研究科
システム工学専攻

【愛知工科大学大学院工学研究科システム工学専攻】で学べる内容

バーチャルリアリティ

ネットワーク型手術訓練システムの研究開発

医用システム

手術シミュレータ、医療画像支援システム、VR システム

宇宙電子工学

気象予測を目指した超小型衛星の開発

人間工学

自動運転システムに対する過信・依存に関する研究

経営情報

地域活性化および社会に貢献するデジタルコンテンツの制作

【愛知工科大学大学院工学研究科システム工学専攻】の試験科目

英語小論面接筆記書類
自己推、社会人
一般
自己推薦では、プレゼンテーションを実施。

【愛知工科大学大学院工学研究科システム工学専攻】のサポートチェック

TA制度教育・研究の指導を学ぶの制度
RA制度研究活動の補助業務制度

【愛知工科大学大学院工学研究科システム工学専攻】の沿革・概要

地域産業に密着した独創性豊かな研究者へ

愛知工科大学は、「社会から喜ばれる知識と技術をもち歓迎される人柄を兼ね備えた人材の育成」という学園建学の精神のもとに、科学技術に関する新しい知識と豊かな創造性を持ち、広く内外の産業界において技術開発の原動力となるべき実践的な科学技術者を育成することを目標としている。
2008年4月に開設された大学院は、先端技術分野の教育研究を中心として、自動車をはじめとするシステム応用への技術とその周辺技術に加え、機械・電気電子・情報における各分野での技術を、ものづくりのための「システム工学」としてとらえ、地域産業に密着した独創性豊かな優れた研究者、高度専門技術者・職業人等の育成を目指している。

【愛知工科大学大学院工学研究科システム工学専攻】の研究科・学科・プログラムの特色

融合型学問領域によるシステム工学の実践

システム工学専攻は、機械分野、電気電子分野、情報分野など「ものづくり」のための基本領域を有機的に融合させ、広い応用分野に対応でき、独創性豊かな優れた研究者、高度専門技術者・職業人等を養成することを目的としている。21世紀の課題である環境問題に対して理解できる、幅広い視点に立った柔軟な思考方法や、自ら課題を探求し問題を解決することのできる実践能力を重視した教育・研究を展開する。
【前期】従来の学問分野に沿う機械分野、電気電子分野、情報分野を軸に、より高度な教育・研究を展開
【後期】電気電子分野と情報分野の境界領域の包含を意図して電子情報分野とし、機械分野と大きく2分野の領域を括りとし教育・研究を展開

学生支援

ティーチング・アシスタント制度、リサーチ・アシスタント制度

大学院生が授業の教育補助を行うことにより、学部生に対して高い教育効果を上げるとともに、博士前期課程在学中にTA(ティーチング・アシスタント)制度を経験することにより、教育・研究の指導者となるためのトレーニング、そして経済的支援を受けることのできる制度を用意。博士後期課程対象のRA(リサーチ・アシスタント)制度は、同学の教員等が研究代表者として行う特定の課題やテーマに取り組む研究プロジェクト等の効果的推進、研究体制充実及び若手研究者の育成を図るため、博士後期課程に在学する大学院生を対象として研究活動に必要な補助業務を行うことにより、研究力の更なる向上と併せて経済的支援を受けることを目的としている。

学べる内容

修士論文の一例

酸化チタン薄膜の光電気伝導に関する研究/交通における運転者及び歩行者の視線特性と外部タスクの影響に関する研究/PC-OTDRを用いた光空間伝送における伝送路評価/ドライバの挙動の計測と運転に対する集中力の評価方法に関する研究/マルチモード光空間伝送方式のシミュレーションによる評価/生体組織内散乱光に対する光CT画像用グリッド型空間フィルタのFDTD解析/尺八の奏法判別/電気冷蔵庫の環境特性改善に関するLCA検証/レーザー誘導方式を用いた小型惑星探査実験機に関わる研究/物語絵巻の復元と顔料色彩データベース など

【愛知工科大学大学院工学研究科システム工学専攻】の在学生インフォメーション

主な就職先

過去5年間の主な就職先は、アイチシステム(株),アンデン(株),(株)エデックリンセイシステム,キャリオ技研(株),ダイヤモンド電機(株),(学)電波学園,東海紙器(株),(株)トヨコン,富士機械製造(株)など

同学調べ(2021年)

【愛知工科大学大学院工学研究科システム工学専攻】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物大学案内、入学願書
所在地愛知県蒲郡市西迫町馬乗50-2
アクセス「蒲郡駅」下車 無料スクールバス約12分
問合せ先0533-68-1135(入試広報課)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる