1. 大学 大学院トップ
  2. 通信制[福祉・健康]一覧
  3. 東北福祉大学 通信教育部 科目一覧

科目一覧
東北福祉大学
通信教育部
社会福祉学科

授業科目一覧

社会保障や地域福祉、リハビリテーション、ケアマネジメント、福祉リスクマネジメントなどの専門的な科目はもちろん、「禅のこころ」や「ボランティア論」、「福祉心理学」といった社会福祉学科・福祉心理学科共通の科目も充実している。※入学する学年により科目名が異なる場合があります。

社会福祉学科(各科目受講生の声)

児童・家庭福祉

「『愛』という字は字の真中に心があるのだよ、と教えられた時は感動しました。受け入れるということは、自分自身も心からその物事に対応していくことだと気づかされました」

高齢者福祉

「高齢者福祉を学ぶ時、その制度や法律を覚えるだけでなく高齢者がその人らしく生きていけるようにしていくにはどうしたらよいか、福祉的に、また多角的に見て考えていくことが大事だと思いました」

社会福祉原論A・B

「40歳にして福祉の職場に転職して、いつも思い出すのが、『社会福祉原論』のレポートです。自分の福祉の考え方、めざすところをじっくり考えたことが自分の福祉職としての原点となっています」

心理学概論A・B

「心理学の世界は、私が今まで抱いてきた印象より、遥かに深いものであると今日の講義を通して実感しました。人の心理はあらゆる局面において、大きな影響を及ぼしており、まだまだ未知の領域が広大にあると感じました。」

共通基礎科目

禅のこころ
ボランティア論
科学的な見方・考え方
基礎演習
情報処理の基礎
データ分析とプレゼンテーション技法
統計情報を見る眼
法の基礎
教育の歴史と思想
人権と福祉
社会福祉学入門
歴史を読み解く
生命の科学
睡眠改善学
コミュニケーション英語
スポーツの心理学

専門必修科目

医学概論
福祉心理学
社会学と社会システム
社会福祉原論A
社会福祉原論B
ソーシャルワークの基盤と専門職
社会保障論I
権利擁護を支える法制度

専門選択科目(社会福祉学系専門科目)

公的扶助論
ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
社会福祉調査の基礎
ソーシャルワークの理論と方法I
ソーシャルワークの理論と方法II
ソーシャルワークの理論と方法III
ソーシャルワークの理論と方法IV
地域福祉と包括的支援体制A
地域福祉と包括的支援体制B
福祉サービスの組織と経営
高齢者福祉
障害者福祉
児童・家庭福祉
社会保障論II
保健医療と福祉
刑事司法と福祉
ソーシャルワーク演習
ソーシャルワーク演習I
ソーシャルワーク演習II
ソーシャルワーク実習指導I
ソーシャルワーク実習指導II
ソーシャルワーク実習I
ソーシャルワーク実習II
精神医学と精神医療I
精神医学と精神医療II
現代の精神保健の課題と支援I
現代の精神保健の課題と支援II
精神保健福祉の原理I
精神保健福祉の原理II

専門選択科目(社会福祉学系専門科目)

ソーシャルワークの理論と方法(精神専門)I
ソーシャルワークの理論と方法(精神専門)II
精神障害リハビリテーション論
精神保健福祉制度論
精神保健福祉演習I
精神保健福祉演習II
精神保健福祉実習指導I
精神保健福祉実習指導II
精神保健福祉実習I
精神保健福祉実習II
福祉ボランティア活動
発達障害者の地域支援
認知症介護論
介護論
発達障害者の理解と支援
知的障害がある人とのソーシャルワーク
ケアマネジメント論
NPO論
福祉リスクマネジメント
公衆衛生学
福祉用具と生活支援
リハビリテーション論
医療・福祉経済論
福祉思想論
家族法
社会福祉法制
国際福祉論
心理学概論A
心理学概論B

専門選択科目(社会福祉学系専門科目)

社会・集団・家族心理学A(社会・集団心理学)
社会・集団・家族心理学B(家族心理学)
人間関係論
産業・組織心理学
老年心理学A
老年心理学B
発達心理学
発達臨床心理学
教育・学校心理学A(教育心理学)
教育・学校心理学B(学校心理学)
障害者・障害児心理学
ライフサイクルと福祉心理学
感情・人格心理学
臨床心理学概論I
司法・犯罪心理学
心理的アセスメントI
災害・防災心理学
カウンセリングI
カウンセリングII
カウンセリング演習I
カウンセリング演習II
知覚・認知心理学
学習・言語心理学
特講・社会福祉学10(スクール・ソーシャルワーク論)
特講(防災士研修講座)
特講・福祉心理学5(自分さがしの心理学)
特講・福祉心理学8(ストレスとつきあう心理学)
特講・福祉心理学9(コミュニティ心理学)
特講・福祉心理学17(認知行動療法)
卒業研究
問合せ先022-292-8011(東北福祉大学通信教育部)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる