1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[社会・国際・環境・文化]一覧
  3. 熊本県立大学大学院 環境共生学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
熊本県立大学大学院
環境共生学研究科
環境共生学専攻

【熊本県立大学大学院環境共生学研究科環境共生学専攻】で学べる内容

環境共生学

自然環境と人間活動との共生に関わる諸問題を総合的に学修する

【熊本県立大学大学院環境共生学研究科環境共生学専攻】の試験科目

英語小論面接筆記書類
一般選抜
その他2選抜
※選抜により異なる。詳細は学校HPを確認

【熊本県立大学大学院環境共生学研究科環境共生学専攻】のサポートチェック

長期履修制度標準修業年数を超えた履修を許可
学会発表支援金制度国内外の学会発表・報告等を支援
TA制度教育訓練の機会を提供(有償)

【熊本県立大学大学院環境共生学研究科環境共生学専攻】の沿革・概要

自然環境と人間活動とのより良い共生の方策を考える

環境共生学研究科は、人間と人間を取り巻く生物的な要因・大気・水・森林・土壌・人工物等の非生物的な要因からなる環境とが共生するためのあり方、人間活動を支える場としての豊かな自然を保全し利用する方法、地域住民の快適で健康な生活を確保する方策等を科学的に追究する。また、環境共生に関わる諸問題を総合的に捉え、人間活動を支える場としての豊かな自然を保全しつつ持続的に利用し、地域住民の快適で健康な生活を確保する方策、すなわち自然環境と人間活動との共生の方策を追究し、地域の発展と人間福祉の向上を目指すことを理念としている。

【熊本県立大学大学院環境共生学研究科環境共生学専攻】の研究科・学科・プログラムの特色

2領域4分野の研究分野から環境共生学を広く学び深く研究する

博士前期課程では、環境共生学部の3専攻における教育を基礎としてさらに発展させるために、2領域(発展型領域と融合型領域)4分野(環境科学分野、空間システム学分野、栄養・健康学分野、地域資源活用学分野)を配置し、この4つの研究分野が相互関係を重視しながら「環境共生学」を広く学び、深く研究することを目指す。専門性の高い授業と専門分野を横断した学際性の高い授業を通して、より深い専門知識と広い視野を得ることができる。また、研究活動を通して高度な実験技術や研究計画の立案評価、データ解析・統計処理方法の習得など理系の研究者・技術者としての能力を高めることができる。

学べる内容

授業科目一覧(博士前期課程)

環境共生学特論/大気・水系環境科学特論/沿岸生態学/化学物質精密計測学/環境物質動態学/大気物質循環論/環境材料科学/共生住空間論/共生都市空間論/パッシブ環境調整工学/空間構造論/木質構造設計論/人体適応工学/建築計画学特論/栄養・健康学特論/健康栄養管理学/栄養生理学/栄養制御学/臨床機能栄養学/発育発達運動環境論/環境人間工学/農山村域環境ストック論/沿岸海洋資源学/植物資源利用学/食品機能論/食資源安全性論/食品機能分析学/応用微生物学/栄養機能化学/環境共生学演習I~V/教育実践研究I・II/家庭科教育特論/特別研究

所在地熊本県熊本市東区月出3丁目1番100号
アクセスJR「水前寺」駅もしくは「新水前寺」駅よりバス乗車、「県立大学前」下車。徒歩2分
問合せ先096-321-6610(熊本県立大学教務入試課 大学院入試担当)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる