1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[福祉・医療・健康・生活]一覧
  3. 東京医療保健大学大学院 千葉看護学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
東京医療保健大学大学院
千葉看護学研究科
(2021年4月開設)

【東京医療保健大学大学院千葉看護学研究科(2021年4月開設)】で学べる内容

地域包括ケア・看護

地域包括ケアにおける看護の機能を掴み人々を繋ぎ成果を示す力を育成

臨床・地域の課題解決

人々の生涯と暮らしを理解し健康な生活を支援する課題解決力を育成

学生・現任教育の推進

看護学生から現任まで人材育成の視点から看護機能を推進する力を育成

看護組織の管理・改善

看護が組織として機能を発揮し役割を果たせるマネジメント力を育成

実装をめざした研究

現場の課題を大切に研究課題へと焦点化し実装できる学位論文を作成

【東京医療保健大学大学院千葉看護学研究科(2021年4月開設)】の試験科目

英語小論面接筆記書類
秋季入試
春季入試
※2025年度から英語の学力試験は廃止。

【東京医療保健大学大学院千葉看護学研究科(2021年4月開設)】のサポートチェック

個別相談メールで随時受付
週末・連休に開講土曜、連休期間等に集中して開講
オンライン・遠隔授業遠隔授業・研究指導を多く導入
ノートPCの貸与文献検索や遠隔授業に対応
奨学金制度あり。詳細要問合せ

【東京医療保健大学大学院千葉看護学研究科(2021年4月開設)】の沿革・概要

実践を牽引・指導する高度専門職業人を育成

東京医療保健大学は2005年に開設された【一歩先の医療の創造】を目指す医療系大学である。大学院は2007年より各キャンパスに、千葉看護学研究科は2021年に設置された。少子超高齢社会を迎えた日本は、保健医療の質を維持するとともに効率化をはかるため地域包括ケアシステムへと舵を切った。これにより専門化・機能分化が促進され、多職種・多機関での連携がますます必要となる。本研究科では、このような社会変化に呼応し、多職種で担うケアにおいて看護に求められる機能を明確にし、システムを効果的に活用し人々をつなぐとともに、看護に期待される機能を追求・推進し、実践を牽引・指導することのできる高度専門職業人の育成を目指している。

【東京医療保健大学大学院千葉看護学研究科(2021年4月開設)】の研究科・学科・プログラムの特色

変化する現場に身をおきながら理論とその活用・実装を学ぶ

地域包括ケアの時代において、多職種で担うケアにおける看護の推進に必要な知識・スキルに呼応したカリキュラムを準備。PC(1人1台貸与)を用いたリモート授業を、主として土曜・連休に開講するため、働きながらの学修継続が可能であり、現場でのリアルな課題認識を基に、実践を牽引・指導するための理論と方法を学ぶことができる。必修科目として、看護機能推進特論/演習、保健情報リテラシー、ヘルスグローカリゼーション、看護研究方法、特別研究等がある。また、関心に応じて複数選択できるコミュニティ・ケア、生涯発達看護、看護職キャリア支援、看護マネジメントの各特論/演習がある。

推進をめざす看護機能に応じた履修モデル

経験や関心を活かして履修科目とその履修時期を選ぶ

本研究科では、選択科目にコースや学年による枠を設けないことで、各自の経験や関心、学修進度に応じて多様な科目履修ができるようにしている。入学直後にコアとなる科目についてのガイダンスを受け、推進をめざす看護機能に応じて履修科目を選択する。それに伴って選択した看護機能に直結する科目は1年次に、関心はあるが副次的な科目は2年次にと計画的な履修が可能である。学位論文のテーマと指導教員は、学修しながら決めていく。
この他、科目等履修制度を利用して入学前から学修の基礎づくりを先取りし、ゆとりをもった履修計画が可能である。

学べる内容

開講科目の一例

●看護機能推進特論 ●看護機能推進演習 ●保健情報リテラシー ●ヘルス・グローカリゼーション ●アカデミックスキルI ●アカデミックスキルII ●文献講読 ●看護研究方法I ●看護研究方法II ●生命倫理 ●看護理論 ●看護教育論 ●ケアシステム論 ●コミュニティ・ケア特論 ●コミュニティ・ケア演習 ●生涯発達看護特論 ●生涯発達看護演習 ●看護職キャリア支援特論 ●看護職キャリア支援演習 ●看護マネジメント特論 ●看護マネジメント演習 ●特別研究(修士論文)

【東京医療保健大学大学院千葉看護学研究科(2021年4月開設)】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物パンフレット、募集要項
所在地千葉県船橋市海神町西1-1042-2 (船橋キャンパス)
アクセスJR、東京メトロ西船橋駅より徒歩12分
京成本線海神駅より徒歩7分
問合せ先047-495-7751ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる