1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[社会・国際・環境・文化]一覧
  3. 北九州市立大学 i-Designコミュニティカレッジ  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
北九州市立大学
i-Designコミュニティカレッジ

【北九州市立大学i-Designコミュニティカレッジ】で学べる内容

歴史

自分史作成のための文章作成のコツや作法

地域創生

地域活動の実践的なノウハウ

心理学

人間心理に関する知識

多様性

グローバルな視点からの多様性に関する知識

データサイエンス

データ解析に関する知識とスキル

【北九州市立大学i-Designコミュニティカレッジ】の試験科目

英語小論面接筆記書類
選考
※応募多数の場合は、書類選考を実施する場合あり

【北九州市立大学i-Designコミュニティカレッジ】のサポートチェック

履修生サロン大学図書館に履修生専用サロンあり
平日夜間開講平日18:00から授業開始の領域あり
履修証明制度(修了時)学校教育法に基づく履修証明書発行
自分をDesignする学び「知」の修得を基礎から丁寧に支援
アクセス便利モノレール競馬場前駅より徒歩3分

【北九州市立大学i-Designコミュニティカレッジ】の沿革・概要

今だからこそできる真の学びを提供

i-Designコミュニティカレッジは、アクティブシニアや社会人の学び直し、キャリアアップを支援するための社会人教育プログラムとして、2019年4月に創設された。
社会人専用にデザインしたゼミ中心の必修科目(領域科目)に加え、大学ならではの多彩でアカデミックな科目の中から学生と一緒に学べる科目等(i-Design科目)を選択できるプログラムとなっている。
人生100年時代、働きながら、またその後も学び続けるマルチステージの人生設計が求められており、同大学が持つ「知」の資源を生かし、人生の実りの創出とそれによってもたらされる地域社会の持続可能な発展を目指し、これからの自分の未来をデザインするための学びの場を提供している。

【北九州市立大学i-Designコミュニティカレッジ】の研究科・学科・プログラムの特色

選べる5つの領域を設置

[学問と人生]は、自分の生きてきた時代を学問的に振り返りながら自分史を作成し、今後の人生をデザインするヒントを見つける。[地域創生]は、地域活動に関する知識・理論を学ぶとともに、効果的な活動を進める実践力やノウハウを修得する。[こころの科学]は、心理学を通じて、自分や人のこころ、人間関係について多角的に分析・理解し、職場や地域等への対応力を身に付ける。[多様な世界との対話]は、複数の教員がオムニバス形式の講義やゼミを行い、身の回りの多様性についての知識・教養を深める。[社会人のためのデータサイエンス基礎]は、Pythonプログラミングなどの情報技術を駆使したデータ解析に関する知識やスキルの習得を目指す。

カリキュラム

多彩な科目、講義内容

「領域科目」(必修)の「基礎」では、興味・関心のある分野の基礎を学び、専門的なものの見方や考え方を養う。「演習」では、「基礎」での専門的な学修をふまえて、さらに掘り下げるとともに、担当教員の指導のもと、履修生同士で意見を交わしながら、論文(レポート)の作成を行う。
「i-Design科目」(選択)では、一般学生と一緒に受講する学部科目・大学院科目(科目等履修科目)等から興味・関心に応じて受講できる科目を用意した。
さらに、5領域共通のガイダンス「学問のススメ」では、大学でのアカデミックな学びの基礎として、学問に必要な文献の探し方、レポート・論文の書き方、プレゼンテーションの手法などの知識や技法の修得が可能。

学べる内容

i-Design科目 履修例

【学問と人生】グローバル化する経済/国際社会と日本/可能性としての歴史【地域創生】市民活動論/地域文化論/地域の達人、共生社会論【こころの科学】現代人のこころ/対人心理学/発達心理学/心理学概論/基礎心理学【多様な世界との対話】Gender and Communication Studies/異文化理解の基礎/障がい学【社会人のためのデータサイエンス基礎】環境問題特別講義/確率・統計論/データサイエンス入門

【北九州市立大学i-Designコミュニティカレッジ】の在学生インフォメーション

在学生データ

年齢層:30代~80代

同大学調べ(2024年4月現在)

【北九州市立大学i-Designコミュニティカレッジ】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物パンフレット、Q&A、領域科目シラバス
所在地福岡県北九州市小倉南区北方四丁目2番1号
アクセス北九州モノレール「競馬場前(北九州市立大学前)」下車徒歩約3分
問合せ先093-964-4195(北方キャンパス 企画戦略課)ホームページはこちら

デジタルパンフレットを見る(無料)

リストの資料をまとめて取り寄せる