1. 大学 大学院トップ
  2. 大学・大学院 キーワード特集トップ
  3. 東アジア 学べる大学に関する大学・大学院

「東アジア 学べる大学」の大学院・大学・短大一覧

アジア

35件該当しました

  • 関西学院大学大学院 文学研究科

    通学

    12領域の多彩な専門分野から、「知」の世界を探求

    同研究科は、現在の大学院制度が発足した1950年にいちはやく修士課程をスタートさせ、次いで1954年には博士課程を開設。多彩な研究活動を通じて、これまで多くの研究者や専門家を社会に送り出してきた。同研…

    学べる内容
    • 哲学倫理学
    • 美学芸術学
    • 地理学地域文化学
    • 日本史学
    • アジア史学
    学校所在地

    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155 西宮上ケ原キャンパス

  • 東北大学大学院 環境科学研究科

    通学

    組織や社会を導くジェネラリストと世界を牽引するスペシャリスト

    21世紀の新しい科学技術には、環境と調和し共存する視点が不可欠であり、これまでの世紀とは異なった方向へのパラダイムシフトが必要である。先端科学技術を有する同学が、新しい環境調和型の先端学術を世界に発信…

    学べる内容
    • 先進社会環境学
    • 先端環境創成学
    • 地球環境学
    • 応用環境学
    • 文化環境学
    学校所在地

    宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1

Pickup
おすすめの情報
アジア
  • 関東学院大学大学院 文学研究科

    通学

    社会人へきめ細かい大学院教育を提供

    文学研究科は1993年度に英語英米文学専攻をもって創設され、1995年に社会学専攻、さらに2006年に比較日本文化専攻が発足し現在に至っている。この20数年の間に各専攻とも博士前期(修士)課程および博…

    学べる内容
    • 英語英米文学
    • 比較日本文化
    • 社会学
    学校所在地

    神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 国際仏教学大学院大学 仏教学研究科

    通学

    「文献学」「文化学」を軸に、国際性豊かなカリキュラムを実践

    同学は国際的に活躍できる仏教研究者の育成を目指し1996年4月に開学。日本は仏教教義学の伝統が今日まで保たれており、文献学的研究の膨大な蓄積もある仏教学において重要な意義をもつ国である。同学では明治開…

    学べる内容
    • 外国語仏教学論著講読
    • 仏教文献学方法
    • 仏教文化学方法
    • アジア仏教文献学
    • 仏教学の最新トピック
    学校所在地

    東京都文京区春日 2-8-9

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科

    通学

    自由で学際的なカリキュラム

    同研究科は、グローバル・イシュー(地球規模の課題)に取り組む際に、アメリカ合衆国、東アジア(中国、朝鮮半島、日本)、東南アジア、ヨーロッパ、アフリカ、中東、ラテンアメリカなどの地域の固有性に密着しつつ…

    学べる内容
    • アメリカ研究
    • 現代アジア研究
    • グローバル社会研究
    • 柔軟な研究領域
    • 英語等による授業
    学校所在地

    京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-20

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  1. ...
  2. 1
  3. 2
  4. 3
リストの資料をまとめて取り寄せる