-
-
創立30周年記念「陶芸教室 くにたち自游工房」陶芸の流れをひととおり学んじゃおう!
手作り陶芸10回コース
- 期間・回数
- 全10回(1回90分)
- 受講料
- 19,800円
開講日程: 12月13日(金) 他
-
-
陶芸教室で習うことを試してみたい方には「教室お試しコース」があります。教室の雰囲気を味わって下さい。
陶芸教室お試しコース(全3回)
- 期間・回数
- 全3回(1回約2時間)
- 受講料
- 13,500円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
作品1点(グラタン皿サイズ)又は、小さめサイズを2点。お好きな方をお選びください。
トースターで簡単もう一品!耐熱土だからそのまま使えます。
- 期間・回数
- 1回(1回1時間30分程度)
- 受講料
- 4,400円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
まず粘土の塊からフリーカップをお作りいただき、それに合わせてソーサーを作ります。
手びねりで温もりのある<カップ&ソーサー>
- 期間・回数
- 1回(1回約1時間30分)
- 受講料
- 4,400円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
作品1点(グラタン皿サイズ)又は、小さめサイズを2点。お好きな方をお選びください。
トースターで簡単もう一品!耐熱土だからそのまま使えます。
- 期間・回数
- 1回(1回1時間30分程度)
- 受講料
- 4,400円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
まず粘土の塊からフリーカップをお作りいただき、それに合わせてソーサーを作ります。
手びねりで温もりのある<カップ&ソーサー>
- 期間・回数
- 1回(1回約1時間30分)
- 受講料
- 4,400円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
まず粘土の塊からフリーカップをお作りいただき、それに合わせてソーサーを作ります。
手びねりで温もりのある<カップ&ソーサー>
- 期間・回数
- 1回(1回約1時間30分)
- 受講料
- 4,400円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
焼き上がり迄1カ月前後から2カ月前後かかる場合があります。お急ぎの方は御確認下さい。
私だけのオリジナル器!小鉢・湯呑・お皿から選べる陶芸1日体験
- 期間・回数
- 1(1回1時間)
- 受講料
- 3,000円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
一寸だけ陶芸体験をしたい方これから陶芸を始めたい方のお試しに*色はお任せ。(色付け体験は別料金)
★3000円 下北沢で陶芸体験★小鉢・湯呑・お皿から好きなものを選んで作れます!プレゼント用にも♪
- 期間・回数
- 1(1回60分)
- 受講料
- 3,000円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
一寸だけ陶芸体験をしたい方これから陶芸を始めるにあたってのお試し
★4200円の陶芸体験★カフェオレボール・湯呑・お茶碗・ビアカップ・かたくちなどから1点選んで作成
- 期間・回数
- 1回完結(1回60分)
- 受講料
- 4,200円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
作品1点(グラタン皿サイズ)又は、小さめサイズを2点。お好きな方をお選びください。
トースターで簡単もう一品!耐熱土だからそのまま使えます。
- 期間・回数
- 1回(1回1時間30分程度)
- 受講料
- 4,400円
開講日程: 12月14日(土) 他
-
続けられるかどうか迷っている方やらちょっと粘土に触れてみたいという方
川崎で陶芸体験!初心者の方や時間はないけど、陶芸を体験したい方にぴったり!お茶碗か湯呑みを作ります!
- 期間・回数
- 1(1回1時間)
- 受講料
- 2,000円
-
陶芸をやってみたい!ストレス発散したい!そんな方におススメです。
家族で!お友達と一緒に!陶芸体験。お気に入りの作品を作ってみませんか?【陶芸体験】【絵皿体験】
- 期間・回数
- 1(1回1時間~2時間/回)
- 受講料
- 2,500円
-
続けられるかどうか迷っている方やらちょっと粘土に触れてみたいという方!
川崎で陶芸体験!お茶碗や湯飲み大皿など5点作成します!日常を忘れて土と遊んでみませんか?!
- 期間・回数
- 1(1回3時間)
- 受講料
- 5,000円
-
続けられるかどうか迷っている方やらちょっと粘土に触れてみたいという方
初心者の方も安心の川崎で陶芸体験!湯のみ茶碗と飯茶碗を楽しく作ってみませんか!?
- 期間・回数
- 1(1回2時間)
- 受講料
- 3,000円
-
自由な時間で靴作りを楽しみたい方に!
初級一足Aコース*サンダル・パンプスなど、本革を使用し、インソールも自分の足に合わせて疲れにくい!
- 期間・回数
- 40時間 20回(1回2時間)
- 受講料
- 28,000円
-
-
-
並び替え:
- 人気順
- オススメ順
-
- 1
- 2
陶芸教室(学校・専門学校)について
陶芸の習い事は、趣味としてだけではなく、それを生業にしていきたいと考える人にとってもメリットがあります。個々の感性を形にすることができるようになるまでには時間と経験が必要ですが、同じ志を持った仲間と共に取り組むと、完成までの過程も楽しいものです。自分で使う食器や花器などを作ることもできるので、暮らしを豊かにできる習い事のひとつです。