1. 大学 大学院トップ
  2. お役立ち記事一覧
  3. 「履修証明プログラム」の魅力
  4. 看護師特定行為研修(術後回復期)|自治医科大学 履修証明プログラム

看護師特定行為研修(術後回復期)自治医科大学 履修証明プログラム通信制

自治医科大学 看護師特定行為研修(術後回復期)学べる内容

対象とする職業の種類
看護師
講座の目的・概要
特定行為に係る看護師の研修制度(保健師助産師看護師法第37条の2第2項第1号に規定する特定行為及び同項第4号に規定する特定行為研修に関する省令 平成27年10月1日施行)に基づく看護師の養成。
身につけられる知識、技術、技能
国の定める特定行為について看護師が手順書(医師が看護師に診療の補助を行わせるために、その指示として作成する文書または電磁的記録)に基づいて実施できること。

[共通科目]
・多様な臨床場面において重要な病態の変化や疾患を包括的にいち早くアセスメントする基本的な能力を身につける。
・多様な臨床場面において必要な治療を理解し、ケアを導くための基本的な能力を身につける。
・多様な臨床場面において患者の安心に配慮しつつ、必要な特定行為を安全に実践する能力を身につける。
・問題解決に向けて多職種と効果的に協働する能力を身につける。
・自らの看護実践を見直しつつ標準化する能力を身につける。

[区分別科目]
・多様な臨床場面において当該特定行為を行うための知識、技術及び態度の基礎を身につける。
・多様な臨床場面において、医師又は歯科医師から手順書による指示を受け、実施の可否の判断、実施及び報告の一連の流れを適切に行うための基礎的な実践能力を身につける。
得られる能力
術後回復期(呼吸器(人工呼吸療法)関連、循環器関連、胸腔ドレーン管理関連、腹腔ドレーン管理関連、栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連、栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連、創傷管理関連、創部ドレーン管理関連、動脈血液ガス分析関連、栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連、感染に係る薬剤投与関連)に関し手順書に基づき実施できる。

自治医科大学 看護師特定行為研修(術後回復期)社会人が受講しやすい工夫

e-learningによる講義を主体とする研修プログラムとしている。

自治医科大学 看護師特定行為研修(術後回復期)教育課程

①共通して学ぶ共通科目(必修)250時間(臨床推論Ⅰ・Ⅱ60時間、病態生理疾病論Ⅰ・Ⅱ61時間、臨床薬理学42時間、医療安全学10時間、特定行為と手順書14時間、特定行為基礎実習Ⅰ・Ⅱ63時間)
②特定行為区分ごとに学ぶ区分別科目(選択)
・呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 29時間
・循環器関連 20時間
・胸腔ドレーン管理関連 13時間
・腹腔ドレーン管理関連 8時間
・栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連 7時間
・栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連 8時間
・創傷管理関連 34時間
・創部ドレーン管理関連 5時間
・動脈血液ガス分析関連 13時間
・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 16時間
・感染に係る薬剤投与関連 29時間
・術後疼痛管理関連 8時間
に分かれており、研修は、講義、演習又は実習により行われます。「特定行為基礎実習Ⅰ・Ⅱ」を除き各科目e-learningによる講義を受講し、筆記試験合格後に実習等になります。共通科目で基礎的知識を学び、区分別科目において看護師が手順書に基づいて実施できる能力を得る。

自治医科大学 看護師特定行為研修(術後回復期)募集要項

修了時に付与される学位・資格等 研修修了者の名簿を厚生労働省に提出する。また、修了時に厚生労働省指定の修了証と履修証明書を交付する。
総授業時間数 440時間(自由選択科目を含む)
受講料
履修資格 ・看護師免許を有すること。
・看護師免許取得後、通算5年以上の実務経験を有すること。

自治医科大学 看護師特定行為研修(術後回復期)所在地

栃木県下野市薬師寺3311-159

自治医科大学 看護師特定行為研修(術後回復期)ホームページ

https://www.jichi.ac.jp/tokutei/index.html

最終更新日:2022年3月31日

  1. 大学 大学院トップ
  2. お役立ち記事一覧
  3. 「履修証明プログラム」の魅力
  4. 看護師特定行為研修(術後回復期)|自治医科大学 履修証明プログラム